潤睡ハーブ口コミ|睡眠障害でお悩みの方へ - 不眠症解消.COM
42歳:専業主婦 「自然眠れることが幸せです!」
つい先日まで、本当に眠れないことが不安で仕方ありませんでした。 もともと神経質な性格でしたが、気になっても寝る頃には忘れることができていました。ですが、40歳を過ぎてから、寝る時にも、気になってしまい、次第に眠れなくなっていきました。そして更に、寝れないことが気になり、もうどうしていいか分からなくなっていました。 そんな時に、ネットで見つけたのが潤睡ハーブでした。 不思議なことに、潤睡ハーブを飲むと本当に気持ちが落ち着くんです。 寝ることに対して、頑張らなくていい事が、こんなに幸せなことだと改めて実感しました。これからも、使い続けますので、よろしくお願いします。
38歳:サラリーマン 「睡眠導入剤が必要なくなりました!」
最初はちょっと、寝付きが悪いとなという感じで、薬局で市販薬を購入。でも使い続けていくうちに、使わないと眠れない体になってました。
次第に依存的な自分が怖くなって、いいサプリはないかと探して見つけたのが潤睡ハーブでした。何よりの決めては安心成分でした。植物由来なので、薬と違って副作用や依存性を気にせず使えます。
それに、効果も抜群で、今では導入剤を使うこともなくなりました。
フロムココロさんには本当に感謝しています!
62歳:サラリーマン 「苦悩10年!睡眠薬との併用からスタート」
睡眠薬を10年飲み続け、病院にも通い苦悩の日々を過ごしておりました。
「医者に任せていてもダメだ!」そう感じていました。ですが、自分ではどうすることも出来ず、只只耐えておりました。そんな時、私を心配してくれた娘が送ってくれたのが潤睡ハーブでした。聞いてみた所、娘の友人が「潤睡ハーブを使って眠れるようになった」との事。すがる思いで使いました。
最初は、薬なしでは眠れませんでした。ですが、薬と併用していくうちに、次第に薬の量を減らしても眠れるように。聞けば、睡眠薬を辞めることができた人も多くいるとのこと。私も是非辞めれる日を願っております。
潤睡ハーブは、現在不眠解消をサポートするサプリメント部門ではNo1の人気を誇っています。
それは、クチコミを見て頂いても分かるように、実際に不眠に悩んでいた方達が、眠れるようになっているからです。
「論より証拠」とはいいますが、ここまで不眠症の方たちから、ご愛飲頂いている商品は珍しいことです。
そして、何より結果を出せているということは、成分に秘密が!!
そこで、潤睡ハーブの成分を徹底検証していきたいと思います。
■睡眠ホルモンバランス成分(クロレラ)
眠れなくなるのは、一つに「ホルモンバランス」の乱れが起因しています。睡眠で重要なホルモンと言えば、「メラトニン(睡眠ホルモン)」です。そして、メラトニンを作ると言われている「セロトニン」が重要になってきます。このセロトニンはほっといて生成されるホルモンではありません。栄養補給が必要になってきます。 この「セロトニン」を作ると言われている栄養成分が「トリプトファン(必須アミノ酸)」です。 最近では、不眠症サプリにトリプトファンを配合している物も増えてきています。 ですが、潤睡ハーブが何より凄い点は、このトリプトファンの働きを考慮した成分配合になっているということです。 必須アミノ酸に当たるトリプトファンですが、ひとつ大事な特性があります。それは単独では働けないということです。必須アミノ酸は何種類かあるのですが、これらのアミノ酸と一緒になって本来の働きが出来ると言われています。その点に注目し、アミノ酸量・バランスにこだわっているのが潤睡ハーブの実感力の証なのです。
■イライラ解消成分(GAB・ラフマ)
眠れなく原因の7割が実は「ストレス」にあると言われています。
このご時世なので頷けますよね。ストレスは気持ちを興奮させてしまいます。気持ちが興奮した状態では、体も一緒に興奮した状態となり、とても眠りに入ることは出来ません。
現在ストレス解消成分としてはいくつか発見されています。その中でも特に効果的だと言われているのが、「GABA」です。これは、穀物などに含まれている成分で、γアミノ酪酸と言われています。そして、相乗効果を発揮すると最近発見されたのがラフマです。
医学的にも研究されているこのGABA・ラフマの組み合わせを活用している点も、潤睡ハーブのこだわりの部分です。
■めぐり成分(金時しょうが・ヒハツ)
もう一つ眠れなくなる原因として最近増えているのが「冷え性」です。
みなさんも体験があると思いますが、冬など体が温もらずなかなか寝付けないといった事はないでしょうか?冷え性の方はその症状が年中起きています。このような方達は、体の巡り機能(循環)が低下している証拠です。また、めぐり機能は睡眠の質にも影響を与えます。
血液が循環することで体温は調整されます。そのこの体温調整と睡眠の質は相関関係があることが分かっています。ですが、めぐり機能が低下している人は体温調整が上手に行えないため、睡眠の質も悪いのです。
そこで、活躍するのが金時しょうが・ヒハツです。
しょうがは説明するまでもなく、体温調整に大きく効果があります。
めぐり機能を高め、睡眠の質まで考えている点も潤睡ハーブのこだわりです!
睡眠障害でお悩みの方へ-不眠症解消.COM 運営者情報 サイトマップ 不眠解消サプリメント一覧
Copyright (C)不眠解消サプリメント比較サイト All Rights Reserved.